毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

国語の学習(3年生)

3年生は、学級みんなで楽しめることを考えました。

3年生も4年生と同じく、パソコンを使って、どんなことをするのか、その理由、などを詳しくフローチャートにすることに取り組みました。
手書きで入力する子、タイピングする子、それぞれですが、自分の力にあった方法で作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習(1年生)

パソコンのアプリを使って、「きらきらぼし」の曲に、音を重ねたり、打楽器の音を入れたりして、音作りをしました。

作りたい曲をイメージして曲作りに取り組み、個性豊かな作品がたくさんできました。
パソコンの操作もとてもスムーズできていて、驚きました。

出来上がった作品をグループで聞きあい、いいところを共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(4年生)

2枚のチラシを見て、どちらのチラシがいいか考えました。
今日は、なぜそのチラシを選んだのか説明するスライドを作成しました。

理由はもちろん、イラストなどを使って見やすいスライドを作っていました。
タイピングもスラスラできていて、とても素晴らしかったです。
発表が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習(5年生)

ティアラ先生と学習をしました。

What wouid you like?
How much is it?

を使って、ペアで会話をしました。
子どもたちは絵カード等も使いながら、とても積極的に取り組んでいました。
子どもたちの能力に、驚きです。
とても素晴らしい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそ汁

★1月23日の献立★
豚肉とはくさいのごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳

 今日のみそ汁の出汁は、にぼしでとりました。にぼしは、主に「かたくちいわし」などの小魚を煮てから乾燥させたものです。にぼしの出汁には、うま味成分がたくさん含まれています。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 4年 アイマスク体験(5限)講堂使用                        13:15〜講堂使用
2/6 4・5・6年 代表委員会・委員会活動(6限)
2/7 5・6年 C-NET (1,6-1 2,5-2 3,6-2 4,5-1) 全学年給食終了後下校(13:00〜13:30)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより