元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

作品展1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 懇談の期間中に作品展を行いました。どの作品も子どもの思いがあふれる素敵なものでした。ご覧いただいた方からもたくさんのお声をいただきました。

【1年生】体育科 寒い冬も元気いっぱい!

マット運動の前にしっかりと体をほぐします。「熊さん鬼遊び」で両手をしっかりついて、お尻を高く上げて、追いかけます!逃げます!どちらも疲れてへとへとになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科〜秋冬を感じて〜

「〇〇公園にいっぱい落ちていたよ!」少し前になりますが、お家の人と出かけたときに、たくさんの秋冬を見つけて持ってきてくれた1年生。学校では、三先山の周辺で枯れ葉や枯れ枝を拾っては春夏との違いを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 難波少年サポートセンター、港警察の方にお越しいただき、5・6年生に非行防止教室を行いました。
非行が犯罪につながっていくことや子どものお菓子やお金の貸し借りがエスカレートしていき万引きや窃盗につなっていく例やSNSなどによるいじめなど、具体的な例を示しながらわかりやすく説明し、一人一人が自分の行動を見直す機会となりました。そして、いつも心に留めておくこととして、「ルールを守って生活する」こと、人に対して「思いやりの気持ちを持つ」こと、間違ったことに出合ったときに、「断る勇気を持つ」ことを教えてくださいました。しっかり心に留め生活していきましょう。

2学期のあいさつ運動が終わりました

画像1 画像1
 約1か月にわたる児童会・縦割り班による「あいさつ運動」が今日で終わりを迎えました。どのチームも元気な声で「相手が言いたくなるような」あいさつを心がけて取り組みました。この取り組みを始めて3年目になりますが、自分から気持ちの良い挨拶ができる児童が本当に増えています。地域の方からも「挨拶がしっかり返ってくるようになった」とお褒めの声もいただいています。これからも、しっかりあいさつをして、人とつながってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

全国学力・学習状況調査の結果について

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校のきまり

お知らせ