◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

6年生と遊ぼう週間(〜10日)

2月3日(月)

 今日から10日(月)までの昼休み、卒業を祝う一環で6年生と各学年が「大将じゃんけん」を行っています。今日は1年生。3分間交代制で勝ち抜く児童数を競いました。異学年との交流も残りわずかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田西小の「学校給食週間」

2月3日(月)

 児童朝会で給食委員会の代表児童から連絡があったように、今日から2月7日(金)までが矢田西小の「学校給食週間」です。給食にたずさわる方々に感謝の気持ちを込めてあいさつをし、おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

2月3日(月)

 児童朝会では、校長先生から「フェスティバルのふり返りや立春・他国の文化」のお話。集会担当の先生から「月目標−すすんで運動しよう」の話。給食委員会の連絡や健康委員会の矢田西元気っ子体操もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タコなしたこ焼き<6年生>

1月31日(金)

 午後から、6年生は最後の調理実習〜タコなしたこ焼きを作ろう〜。中の具材は、ちくわ・ウインナー・チーズ・もち・キムチ・ねぎなどから3種をチョイス。みんなで協力して調理し、創作たこ焼きを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田西子どもフェスティバル【4】

1月31日(金)

 5年1組は「まとにロックオン!」、5年2組は「みんなでつなごう風せんゲーム」、6年1組は「なぞなぞ競争・お金ひらひら・人間ボーリング」でした。フェスティバルをとおし異学年の交流がより深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 委員会活動
2/5 代表委員会
2/6 児童集会
入学説明会(14:30〜)