1月31日金曜日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆牛乳 ☆ミートボールと野菜のカレー煮 ☆ツナとこまつなのソテー ☆パインアップル缶づめ ≪ミートボールと野菜のカレー煮≫ 肉だんごとたまねぎ、だいこんなどの野菜を煮込んでカレールウで味付けしています。 野菜の甘みの効いたカレー煮で子どもたちに人気の献立でした。 ☆給食クイズ☆ 給食委員が考えたクイズです。 骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」。カルシウムのほかにも、丈夫な骨や歯を作るために大切なことがあります。それは? 1. おふろに入る 2. 1日1回以上、運動する 3. 座って、テレビを見て過ごす 1mより長いもの(2年生)![]() ![]() ロッカーの横の長さ、ドアの高さ、友だちの身長……たくさんの長さ調べができました。 1月29日水曜日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆牛乳 ☆ビーフシチュー ☆カリフラワーとコーンのサラダ ☆カレーフィッシュ ≪ビーフシチュー≫ 牛肉とじゃがいも、たまねぎなどの野菜を煮込んで、調味料で味付けし上新粉でとろみをつけたビーフシチューです。 寒い日に温かいシチューが美味しく、子どもたちに好評でした。 写真は全国学校給食週間で、子どもたちが作った調理員さんへの感謝の手紙です。 メッセージやイラスト、アイデアいっぱいの作品に仕上がっています。 ☆給食クイズ☆ 給食委員会で考えたクイズです。 シチューは主に「ビーフシチュー」と「クリームシチュー」があります。 日本で産まれたシチューはどれでしょうか? 1. ビーフシチュー 2. クリームシチュー 3. どちらも日本で産まれた 6年生くすりの正しい使い方講座
学校薬剤師の中島麻理子先生が来られて6年生にくすりの正しい使い方と薬物乱用についてお話をしてくださいました。スクリーンの教材をみながらくすりの種類や正しい飲み方、薬物乱用のおそろしさなどを学びました。違法薬物を誘われたときは、壊れたラジオのように「いやです」「無理」など同じ言葉を何度も何度も繰り返すといいということも教わりましたね。大切な自分を守るために、違法薬物には手を出さず、くすりは正しく使うようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日木曜日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆筑前煮 ☆ツナとキャベツのごまいため ☆黒豆の煮もの ≪筑前煮≫ 鶏肉と、れんこん、ごぼうなどの野菜を炒め、だしで煮て味付けした福岡県の郷土料理です。 根菜が多く噛み応えのある献立でした。 1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。 湯里小学校では、給食調理員さんに感謝の気持ちをこめた手紙を作成しました。 児童集会で、給食委員会の児童たちが給食週間についての説明をして、給食調理員さんに手紙を手渡しました。写真は、児童集会の様子です。 |