Where is the library?(5年生)11月29日
5年生は英語でいろいろな建物の名前を学習しています。スクールは学校、ライブラリーは図書館、建物はどこにあるか探しながら、挿絵をみて覚えています。
お楽しみ会で何しよう(2年生)11月29日
2年生は学級会でお楽しみ会の遊びを決めていました。黒板に遊びたい遊びを書いて、多数決をとっています。やっぱりドッジボールには、たくさん手があがっています。
ソフトバレーボール(6年生)11月29日
6年生は体育でソフトバレーボールの学習をしています。ルールを聞いてこれから試合です。初めての学習なので、「床にワンバウンドしても1回はOKにしよう」など、はじめは子どもたちが楽しめるような簡単なルールで行います。子どもたちは、試合をとても楽しんでいました。
未来のわたし(6年生)11月29日
6年生は図工で「未来のわたし」の製作をしています。紙粘土で、お料理をしていたり、スポーツをしていたり、思い思いの自分を作っています。日曜参観の時にお家の人と一緒に作った続きをがんばっています。
☆11月28日(木)の給食☆
献立は、関東煮・れんこんの赤じそあえ・みかん・ごはん・牛乳でした。
関東煮は、鶏肉・うずら卵・ごぼう平天・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・だいこん・にんじんを使用し、味がしっかり染みていていました。 関東煮は、卵アレルギーの児童が食べることができるよう【卵除去食】となっています。 れんこんの赤じそあえは、れんこんの食感を感じることができる献立でした。 |
|