遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

自然環境学習 2 4年生(4年1組)

10月29日(火) 3・4時間目
ビオトープ周辺の植物を観察する4年生です。
この後、植物を学校に持ち帰り、詳しく観察・探究する活動へと移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然環境学習 1 4年生(4年3組)

10月29日(火)1・2時間目
ゲストティーチャーをお招きしての自然環境学習です。

阿波座南公園のビオトープやその周辺の自然を教材に、年間を通して季節ごとに探究する学習に取り組んでいます。

今日は、4年生の全クラスでそれぞれ2時間ごとに学習が展開されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 2日目

10月29日(火)
昨日とは別の代表委員のメンバーがあいさつの呼びかけをしてくれました。

元気のよい代表委員のあいさつの投げかけに対して、少し照れる子どもたちもいましたが、あいさつを返して応じていました。

元気なあいさつには元気に返すあいさつの掛け合いなると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリートによる夢授業 卓球   3

10月28日(月)6時間目

最後は5年2組の授業です。

アテネオリンピックの時に使った変化球サーブを1人ずつ体験させてもらい、目の前で変化し、ラケットに当ててもまっすぐ返せないサーブに驚く5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリートによる夢授業 卓球   2

10月28日(月)5時間目〜6時間目

続いて5年3組の授業です。

デモンストレーションとして披露していただいたラリーでは、いつまでも安定して続く打ち合いに感嘆の声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
今月予定
2/4 明治ジョギングinうつぼ公園予備日
2/5 ぶっくらぶさん読み聞かせ(2組)、フッ化物洗口2h4年
2/6 委員会活動
2/7 全学年給食後下校(13時15分下校)
2/10 卒業遠足6年