↓クリックしてください↓
最新の更新
教えてください、昔のくらし(3年 1月30日)
みんなでほっとタイム(5年 1月27〜30日)
みんなであわせて楽しもう(研究討議会)
4けたの数(2年4組 1月29日)
カミツキガメは悪者か(3年3組 1月24日)
外来種について調べよう(3年3組 1月29日)
ジャンプタイム 〜長なわ編〜(3,5年 1月29日)
文の里中学校 授業・部活動体験(6年 1月28日)
みんなであわせて楽しもう(2年3組 1月29日)
4けたの数(2年2組 1月29日)
留学生との交流 1回目(5年 1月28日)
あいさつ運動(1月28日)
初会合 〜学年音楽会に向けて〜(5年 1月24日)
本校の掲示板より(1月25日)
何が通ったでしょう?(2,4年 1月24日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
教職員
保護者専用
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
教えてください、昔のくらし(3年 1月30日)
3年生は、社会科で「今と昔のくらし」について学習しています。1時間目に地域の皆様に来ていただき、日常生活や道具、家電製品の変化、昔の常盤地域のこと、今と昔の違い等について、詳しく教えていただきました。
地域の皆様には、班に1〜2人ずつ入っていただきました。お話に加えて、写真や資料、実物を見せていただくことができ、子どもたちにとっては「へぇ〜!」や「えーっ!」がたくさんあったようです。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
みんなでほっとタイム(5年 1月27〜30日)
5年生が調理実習を行いました。今回は、「まわりの人との団らん」「かんたんなおやつ作り」ということで、白玉だんごを作り、玄米茶を入れる実習でした。
班のメンバーで役割分担をして、調理開始。白玉粉に水を加え、こねてだんごにします。加える水の量・だんごの大きさに注意です!
続きを読む
ゆであがった白玉だんごは、小豆ときな粉で味つけ。だんごのほのかな甘さと、玄米茶の香ばしい香りの相性がバッチリ! 白玉だんごの触感がよく、みんなおいしそうに食べていました。うまくいったようですね。
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:409
今年度:79810
総数:1377358
配布文書
学校だより
学校だより ときわ 2月号
3年 学年だより
3シャイン 2月号
4年 学年だより
クローバー 発表会号
クローバー 2月号
5年 学年だより
All 4 one 2月号
その他
R6 校時表
PTA
PTA図書館からのお知らせ2月号
PTA図書館からのお知らせ 図書館利用について
全国調査
R6 全国学力・学習状況調査の結果
令和 5 年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証
学校安心ルール
学校安心ルール「ときわっ子の心得」(R6.8月更新)
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地