3年生 図画工作科「モチモチの木」
図画工作科の時間に、国語科で学習した「モチモチの木」をテーマにした作品作りを行いました。夜空のグラデーションや動きが出るように木の枝の形を工夫しながら、モチモチの木を描き上げました。
カラフルな丸い光を表した部分は、模様を入れることで木が鮮やかに輝き、まるで物語の中に入り込んだような作品に! 最後には、雪を書き加え作品が完成しました。 「どんな模様にしようかたくさん考えた!」「雪を描くのが楽しかった!」と、楽しそうな声がたくさん聞かれ、子どもたちの豊かな発想が発揮される時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会見学
社会見学で、「読売テレビ」へ行ってきました。
テレビ番組ができるまでのVTRを見たり、セットができる前の空っぽのスタジオやセットが出来上がった本番前のスタジオに入らせてもらったりしました。ニュース番組で使われているCG画面のしくみも教えてもらいました。 テラスには、天気予報士さんの提案で、四季それぞれに見ごろを迎える植物が植えられていることも知りました。 いつも見ているテレビの裏側を見学することができてわくわくしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 たこあげ
1年生が生活科の学習で自分の絵を描いて、作った凧を運動場でとばしました。
どの子の凧も高く上がり、凧あげ日和でした。 風の向きや糸の長さを調整しながら、上手に揚げられるようになり楽しい学習になりました。 凧を持ち帰りましたので、ご家庭でも楽しんでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 大阪くらしの今昔館社会見学で「大阪くらしの今昔館」を訪れました。館内に広がる、江戸時代の町並みに足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気に、子どもたちは興味津々! 昔の道具に触れたり、ボランティアの方の説明を聞いたりする中で、「昔の人たちってすごい!」「すごく大変だったんだ。今って便利!」という声があがるなど、楽しみながら学びを深める姿が見られました。 貴重な体験となり、子どもたちにとって新しい発見がたくさんあった1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おとうとねずみ チロ
1年生は国語科「おとうとねずみチロ」の学習をしています。
場面の様子や登場人物の行動から、チロの気持ちを想像し、音読に表す学習をしました。 みんな「チロ」になりきって上手に音読できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|