かみつきがめは悲しい生き物?(3年生)1月23日
3年生は国語で「カミツキガメ」の学習をしています。カミツキガメは悲しい生き物だろうか。」の問いにみんなが答えました。「日本にきたいから来たわけではないのに、とりのぞかれるんだ。」と子どもたちは、生き物の気持ちになって考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆1月22日(水)の給食☆
献立は、はくさいのクリーム煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳でした。
はくさいのクリーム煮は、鶏肉・はくさい・たまねぎ・チンゲンサイ・にんじん・しいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮て、でんぷんでとろみをつけた中華風のクリーム煮です。 ![]() ![]() 薬の正しい使い方講座(6年生)1月22日
6年生は「薬の正しい使い方」について学習しました。薬剤師の先生が講師に来てくださりたくさんのことを学びました。「病気になったら、薬を飲まないといけないの。」という質問に対して先生は「人間には自分の力で治そうとする力があるんだよ。」と教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそび(1年生)1月22日
1年生は生活科で昔遊びをしています。けん玉やお手玉、あやとりなど昔の遊びを楽しんでいます。「上手にできたよ。」と、とてもうれしそうに披露しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明治時代について(6年生)1月22日
6年生は社会科で明治時代について学習しています。ポーツマス条約の動画を見たり、社会の教科書から資料を読み取ったりして学習したことを整理しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|