☆1月21日(火)の給食☆
献立は、鶏肉の塩こうじ焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳でした。
かす汁は、角切りのさけ・つきこんにゃく・にんじん・だいこん・うすあげ・青ねぎを使用し、酒かす・みそ・うすくちしょうゆで味つけした体が温まる汁ものです。 くりきんとんは、おせち料理の一品で、『今年も豊かな生活が送れますように』という願いがこめられています。 ![]() ![]() ミシン(5年生)1月21日
5年生は家庭科でミシンを使った学習が始まりました。始めはミシンの練習布を使って直線縫いから練習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなのやくわり(2年生)1月21日
2年生は国語で「あなのやくわり」について学習しています。段落分けをして、それぞれの段落でどんなことが書かれているかを学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へびどし(4年生)1月21日
4年生は図工でへびの絵をかいています。カラフルの個性あふれる絵が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 五色百人一首(4年生)1月21日
4年生は今、百人一首を覚えています。100人÷5で25人ずつ5色に分けて覚えています。
![]() ![]() |
|