避難訓練 地震 1月17日
今年の1月17日は阪神淡路大震災から30年を迎えます。また、昨年1月1日は能登地方の地震が起こりました。地震の恐ろしさを子どもたちに伝え、災害が来たらどのようにするか、いのちを守ることについて話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆1月16日(木)の給食☆
献立は、さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・キャベツの赤じそ・ごはん・牛乳でした。
寒い日にぴったりの具だくさんのみそ汁でした。 ![]() ![]() カミツキガメは悪者か(3年生)1月16日
3年生は国語で「カミツキガメは悪者か」の学習が始まりました。新しい学習のため、意味調べを始めているところです。3年生は国語辞典を上手に手早くひけるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラー版画(1年生)1月16日
1年生は図工で「カラー版画」の製作が始まりました。思い思いの図案を考え「好きなことをしている自分」を想像して作りました。シールのようになっているので、楽しくきれいに製作ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこの手ごたえ(6年生)1月16日
6年生は理科で「てこ」の学習の合間に「理科ゲーム」としてクロスワードクイズに挑戦しています。総合的な理科の知識が試されるクイズです。子どもたちは教科書のページをひもどきながら、楽しく答えをさがしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|