2月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★カレーソテー ★いよかん ★黒糖パン ★牛乳 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランス料理です。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。 いよかんも甘くて美味しかったです。 児童集会
今日の児童集会は、保健委員会が中心となり保健集会を行いました。
いつもなら講堂で児童集会をしますが、今日は放送で行いました。 集会では、健康についてのクイズを行い、盛り上がっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度新入生 入学説明会
令和7年度新入生 入学説明会を本校の講堂で行います。
受付 14:45〜 開始 15:00〜 上履き、入れる袋をお持ちください。 暖かい服装でお越しください。 ※自転車での来校は、ご遠慮ください。 また、学校近隣には駐輪しないでください。 2月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★含め煮 ★いり大豆 ★ごはん ★牛乳 今日は節分👹の行事献立でした。 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。今年の節分は2月2日だったこともあり、子どもたちのなかには「豆は年の数だけ食べるねんでー!」や「また豆やー!」と喜んでいる子もいました。 シナプソロジー 脳の活性化
「シナプソロジー」とは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を適度に混乱させることで、脳を活性化するものです。
3年生の教室で、子どもたちは楽しく「シナプソロジー」に取組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |