1月15日の給食
★はくさいのクリーム煮
★あつあげのピリ辛じょうゆかけ ★豚肉とさんどまめのオイスターソースいため ★黒糖パン ★牛乳 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血を作るたんぱく質のほか、ビタミン類などが含まれています。今日は「はくさいのクリーム煮」に使用されています。クリームシチューとは違い作るのもあっさりとした味わいです。作るのも簡単で、野菜などをいため、湯を加えて煮、塩、白こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味付けし、牛乳、クリームを加えて、水どきでんぷんでとろみをつけます。ご家庭にある調味料でできるので一度作っていただきたい献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 1月
今日の児童集会は、ジェスチャーゲームでした。
集会委員会の、ユニークなジェスチャーで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応 教員研修 1月
今週行われる不審者対応の避難訓練を前に、大淀警察、北区役所の方による教員研修を行いました。
子どもたちを守るため、自分自身を守るために大事なことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★みそ汁 ★キャベツの赤じそあえ ★ごはん ★牛乳 うすあげは、うす切りにしたとうふを油であげた食品です。給食では、みそ汁や煮ものなどの料理によく使われます。油であげるので「油あげ」とも呼ばれます。 大豆➡加熱する・しぼる➡豆乳➡にがりで固める➡とうふ➡油であげる➡うすあげになる。 なわとび週間が始まりました
今日から23日(木)までなわとび週間をします。
今年は、人数も増えたため、安全に行うため、運動場で行う学年(2・3・5・6年)と体育館で行う学年(1・4年)に分けることにしました。なわとびカードに色を塗りながら目標をもって取り組んでほしいです。 1/28(火)には、4・5・6年生が長なわ記録会を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |