2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5年生 出前授業〜セレッソのスクールのコーチに指導していただきました!

 アスワン(株)がセレッソのサッカースクールにスポンサー契約をしているご縁から、セレッソのサッカースクールのコーチに指導していただく機会も作っていただきました。
 ボールを扱い方を、最初は手で、次に足で・・・徐々に難易度を上げながら教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出前授業〜ペンの色を分解してみよう!

 折り目をつけたろ紙のひだの上に、ドーナツ型にでペンで点を書き、水につけると・・・色の種類によって、分解の仕方が違って、きれいな模様を作ってくれました。
 
 【「科学はいろんな「なぜ?」を教えてくれる。
 みなさんの身近なところに科学がたくさん関係しています。
 どうして?なぜ?と思ったものを、これからもたくさん見つけて
 調べてみてください!】

と、出前授業の最後に伝えてくれました。ワクワクする出前授業を実施していただき、感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出前授業〜ペンの色を分解してみよう!

 1月22日(水)、アズワン(株)の方とセレッソのサッカースクールのコーチに来ていただき、5年生対象に出前授業をしていただきました。アズワン(株)は、同じ西区に本社がある会社で、先進的な商品・情報ネットワーク・ロジスティクスで創造的な価値を生み出す研修・産業・医療分野の総合卸・商社です。近年は、理科の実験器具も扱っており、今回のように理科実験の出前授業をしてくださることになりました。
 今日は、実験「ペンの色を分解してみよう! ペーパークロマトアート」を体験させてもらいました。実験する科学技術の名前は、「ペーパー クロマト グラフィー」といい、ろ紙を使って、色を分解する実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 1月20日(月)

画像1 画像1
 1月20日(月)の児童朝会は、講堂で実施しました。先週金曜日1月17日は、大きな被害を出した阪神・淡路大震災から30年目を迎えました。ニュースでも「1.17のつどい」をはじめ、各地で追悼行事が行われたと伝えていました。児童朝会では、実際に被災された方の体験と思いを、児童たちに伝えました。1年生から6年生までのすべての児童が、しっかりと聞いてくれました。(よろしければご覧ください。校長室だより NO39
 また、今週は九条北小学校の給食週間です。給食委員会が発表してくれましたが、校長室だよりにも給食週間についての書いています。(こちらも、よろしければご覧ください。校長室だより NO40

4年生 書写〜書初めをしました!

 4年1組の書写の時間です。この日は、書初めをしました。全員が集中して取り組んでいます。お手本を見ながら、ていねいに、最後まで力を抜かないように・・・など、気をつけながら書き上げていました。「春を待つ」・・・まさに、みんなの気持ちがこもっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 あいさつ週間、1年4限まで、新1年生保護者説明会
2/6 あいさつ週間
2/7 あいさつ週間、特別校時(全学年13時下校)
2/8 PTA主催「来るぞ万博。来たぞハンター!」2025冬の大運動会
2/10 西中新入生保護者説明会
2/11 西中物品購入日

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ