小数のわり算(4年生)
4年生は算数で小数のわり算を学習しています。今日は「19.6mのリボンを3mずつ切ると3mのリボンは何本できますか。また、リボンは何m余りますか」という問題に取り組みました。すでに習っているように余りを小数点で出しがちですが、この問題は6本で終えなければなりません。19。6mの長さを教室で実現できないので、1.96mの縮小テープで考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 偉人を調べよう(5年生)
5年生は国語で調べ学習をしていきます。テーマは歴史上の偉人です。その人物を決めるため図書館で偉人伝を借りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手で発電をしよう(6年生)
6年生は理科の学習」で、手回し発電をしました。ハンドルを回すと電球が付き、発電がされたことが目で確認できる実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月4日の給食は「豚肉のオイスターソース焼き」「中華スープ」「ツナとチンゲン菜の炒め物」です。どの献立もおいしく食べ応えがありました。今日は大きなラッキー人参が入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夢授業(サッカー)6年生
6年生は「セレッソ大阪」の選手、コーチの方に「夢授業」としてサッカーを教えてもらいました。基本的なけり方や、二人組での練習など基本をわかりやすく教えていただきました。最後は試合をして盛り上がりました。「セレッソ大阪」の皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|