「夢宙センター」との交流(2年生)その1
2年生は「自立生活夢宙センター」の方々と交流をしました。「夢宙センター」は、誰もが、地域で、自分らしい暮らしができる社会を目指して活動しています。
センターの方々と対面して話を聞いて活動のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい図書館(1年生)
1年生は本を読むのが大好きです。今日も図書館で好きな本を静かに読んでいました。入り口には今年も本をたくさん読もうと励ます掲示物があります。図書館補助員の先生が作ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月30日の給食は「ミートボールと野菜のカレー煮」「ツナと小松菜のソテー」でデザートに缶詰のパインアップルがでました。カレー煮は具によく合う味に調理されており、風味よくいただけました。
![]() ![]() SNSに意見を言おう(6年生)
6年生は「新種のウイルスが蔓延した。巨大生物との関係は?」というフェイクの記事を信じ、多くの事実と違うSNSが出回るということを受け、そのSNSの人たちを正しく導く文を考えていく学習です。まさに今起きている大きな課題に向き合う、以前にはなかった教材です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走をしよう(5年生)
5年生は体育で持久走に取り組んでいます。今日は運動場を12分間走りました。なかなかの運動ですが、一番長く走った子は12周しました。みんなよくがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|