1月28日「NきょくとSきょく」《理科》【3年】
3年生は理科の時間に「じしゃくのふしぎ」について学習しています。
今日は磁石の「N極」「S極」について学習しました。 2つの磁石の「極」どうしを近づけるとどうなるのか、実験を通して学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日「耐寒かけあし」
今日から「耐寒かけあし」がスタートしました!
寒いとどうしても室内に閉じこもりがちになりますが、抵抗力をつけるために適度な運動も必要です。 今日から2週間、20分休憩に全学年の子どもたちが運動場で「かけあし」に取り組みます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日「耐寒かけあし」
自分のペースで走り出します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日「耐寒かけあし」
徐々に自分のペースがわかってきました!
みんな頑張って走っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日「小数」《算数》【3年】
3年生は「小数」の学習が今日から始まりました。
子どもたちはすでに「分数」の学習を終えていますが、「小数」は「分数」と何が違うのかな…? 先生のお話をしっかりと聞いて学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|