★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月23日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
鶏肉のおろしじょうゆがけ
一口がんもとじゃがいもの味噌煮
水菜の煮びたし

です。

今日は「和食」の献立ですね。
冬野菜の代表「水菜」が、煮びたしにして提供されています。

今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日「なわとび大会」

毎年、冬季に行っている運動委員会主催の「なわとび大会」が始まっています。

各学年ごとに体育館に集まり、与えられた“ミッション”に対してどれだけの回数を跳べるか、運動委員会の子どもたちが1人1人の記録をとってくれます。

今日は2年生が「30秒間でどれだけ“前跳び”ができるか」、チャレンジしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1月のお誕生日集会でした。
1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

集会の最後に、あいさつレンジャーが登場!
あいさつ運動週間は、明日で終わりです。しっかりとあいさつの習慣を身につけていきましょう。

1月22日「書き初め」《国語科》【4年生】

画像1 画像1
4年生が、書き初めで「春を待つ」という字を書きました。
お手本を見ながら、とめ、はね、はらいに気をつけて、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像2 画像2

1月22日「交通安全指導」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各学年、学級で交通安全指導が行われます。
2年生は、標識や信号の映像を見ながら、交通安全のワークシートに取り組んでいました。
歩道のない道路では、右側か左側どちらを歩きますか?という問題に、ほとんどの児童が正解を答えていました。
普段から今日学んだことを意識して、安全に過ごせるようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 委員会(ありがとうを伝える会準備)
2/7 能楽体験(4年)
2/10 ギャラリー表彰 ギャラリー開始 サントリー水育出前授業(5年)学習発表参観・懇談会(5年)  
2/11 建国記念の日
2/12 卒業遠足(キッザニア甲子園)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果