3月24日(月)は修了式です。
TOP

磁石の学習(3年生)1月27日

3年生は理科で磁石の学習をしています。磁石の力で魚釣りゲームやちょうちょを飛ばすなど、実験器具を使って製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 1月27日

運動場での児童朝会でした。校長先生より今は、一年で最も寒い季節である大寒であるという話がありました。みんなは、この寒いなかでも、学校に頑張ってきていることをほめ、学校の勉強は何のためにするのかな。と質問しました。一つは、規則正しい生活を送るため、もう一つは、自分のできることをふやすため、という話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆1月24日(金)の給食☆

献立は、鶏肉のからあげ・ハムと野菜の中華スープ・もやしとコーンの中華あえ・レーズンパン・牛乳でした。

児童に大人気の鶏肉の唐揚げは、どのクラスもしっかり食べていました〜。
画像1 画像1

卒業もちつき4(6年生)1月24日

つく場所、もち米を蒸す場所、丸めて食べる場所とそれぞれの場所で長時間にわたり、地域の方々、PTA・保護者の方々のご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業もちつき3(6年生)1月24日

自分たちでついたお餅は家庭科室ですぐに食べました。柔らかい、つきたてのお餅の味を初めて味わい、おいしくいただきました。きなこやあんこをつけたり、砂糖醤油をつけたりそれぞれの味つけも楽しみました。そして、6年生のみんなはお土産にお餅を3つずつパックに入れて持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 40分×4時間授業 給食の後、12:50下校開始(教職員の研修会参加のため)
2/10 平野支援学校との居住地交流5年
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足(キッザニア甲子園)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果