小数の計算(3年生)11月20日
3年生は算数で「小数の計算の仕方をかんがえよう」の学習をしています。小数点の付く数字は0.1をもとにして、整数のたし算・ひき算と同様に考えて計算することを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の人とつながろう(1年生)11月20日
1年生は生活科で「世界の人とつながろう」の学習を進めています。作成していたプレゼンテーションが出来上がってきました。1年生にとってはデータ保存作業は結構難しいですが、一生懸命挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆11月19日(火)の給食☆
献立は、ツナポテトオムレツ・スープ・白桃(缶)・コッペパン・バター・牛乳でした。
ツナポテトオムレツは、卵・ツナ・じゃがいもを使用し、塩・こしょうで味をつけ、焼き物機で焼いています。 ![]() ![]() 作品展の準備 11月19日
作品展が21日から始まります。子どもたちが下校した後、講堂で作品展の準備を行いました。図画は講堂の壁一面に吊り下げました。工作を並べるステージを各学年で作っていきました。次の日は、子どもたちの工作の作品を運び入れます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流給食 11月19日
19日は毎月食育の日です。11月19日は、5年ぶりに交流給食をしました。1組と2組の数人を交換して、ちがう教室で食べました。おしゃべりしたり、ダンスをしたり、楽しいひと時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|