3月24日(月)は修了式です。
TOP

むかしあそび(1年生)1月22日

1年生は生活科で昔遊びをしています。けん玉やお手玉、あやとりなど昔の遊びを楽しんでいます。「上手にできたよ。」と、とてもうれしそうに披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治時代について(6年生)1月22日

6年生は社会科で明治時代について学習しています。ポーツマス条約の動画を見たり、社会の教科書から資料を読み取ったりして学習したことを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1月21日(火)の給食☆

献立は、鶏肉の塩こうじ焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳でした。

かす汁は、角切りのさけ・つきこんにゃく・にんじん・だいこん・うすあげ・青ねぎを使用し、酒かす・みそ・うすくちしょうゆで味つけした体が温まる汁ものです。

くりきんとんは、おせち料理の一品で、『今年も豊かな生活が送れますように』という願いがこめられています。
画像1 画像1

ミシン(5年生)1月21日

5年生は家庭科でミシンを使った学習が始まりました。始めはミシンの練習布を使って直線縫いから練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなのやくわり(2年生)1月21日

2年生は国語で「あなのやくわり」について学習しています。段落分けをして、それぞれの段落でどんなことが書かれているかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 40分×4時間授業 給食の後、12:50下校開始(教職員の研修会参加のため)
2/10 平野支援学校との居住地交流5年
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足(キッザニア甲子園)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果