2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

今日の給食(1月22日(水))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんごです。
「ささみ」は鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。
画像1 画像1

学習の様子

 3年生は、国語の「カミツキガメは悪者か」の学習していました。詳しく生態を分類することで、カミツキガメの行動の理由を考えていました。
 5年生は、算数の円周率を使った計算をしていました。概数や複雑な計算もする必要があるので苦戦しながらも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生は、算数で100までの数の学習をしていました。2とびや5とびなど、数列のきまりを見つけて問題を解いていました。国語では、「子どもをまもるどうぶつたち」の説明文を読んで、驚いたことや初めて知ったことを感想として書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の収穫

今日はひまわり学級で田辺大根の収穫を行いました。大きく成長した大根を見つけて喜んでいました。金曜日に調理する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 2年生は、100cmよりも長い長さについて学習していました。想像している1mと実際の1mの差に驚いていました。
 4年生は、図工で切り絵をしていました。それぞれ割り当てられた文字を作製していました。
 6年生は、「宇宙への思い」について学習していました。宇宙や地球の未来に向けた思いに対して自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 代表委員会 
2/12 C-NET 健康委員会発表 6年城陽中ガイダンス かけあし週間(18日まで)
2/14 チャレンジ教室(2・4年)

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査

学校生活のきまり