2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

学習の様子

1年生は、学校内にあるいろいろな教室を見学しました。自分たちが使っていない教室や勉強内容を見て、世界を広げていました。体育では、短なわ、大なわを使って縄跳びをしていました。タイミングをとるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月18日(水))

今日の給食は、おさつパン、牛乳、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんごです。
「とうふローフ」のローフは「かたまり」という意味があります。かたまりを切り分けてケチャップをかけて頂きます。
卵やお肉は入っていませんが食べ応えがあります!
画像1 画像1

今日の給食(12月16日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、キャベツとピーマンのそぼろいためです。
卵どうふは出汁が効いておりとっても美味しかったです。がんもの煮ものは、大根やしいたけに味がしっかり染みていました。そぼろいためは、甘からい味付けでご飯によく合います!
画像1 画像1

児童集会

今日は2学期最後の児童集会がありました。
「いうこと一緒、やること一緒」というゲームをしていました。
リーダーの言う前、上、右などの言葉と同じ動きをできれば勝ちで、たくさんの子どもたちが勝てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月17日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
ここで、クイズです!今年の冬至は12月21日(土)です。一年のうちで昼の長さが一番( )い日です。( )には何が入るでしょう?
冬至には、かぼちゃを食べて寒い冬を元気に乗り切るという昔からの習慣があります。
給食のかぼちゃも、甘くて柔らかくてとても美味しいです!

答え:短

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 代表委員会 
2/12 C-NET 健康委員会発表 6年城陽中ガイダンス かけあし週間(18日まで)
2/14 チャレンジ教室(2・4年)

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査

学校生活のきまり