2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

6年 歴史博物館

続いて中世です。主に江戸時代の大阪についての展示品があり、街並みを体験しながら見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歴史博物館

まずは古代フロアです。昔の建物や衣服、資料などを見て社会科で学習してきたこととの関連について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

1年生は、道徳で登場人物が笑顔になった理由を考えて話し合っていました。
たいいくではとび箱をしています。苦手な子も得意な子も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歴史博物館

6年生は社会見学に来ています。学校を出発して、歴史博物館に到着しました。今から館内の説明を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

2年生は、道徳で自分の中の「やくそく」について考えていました。
4年生は、図工で大阪城の絵を描いていました。パソコンを使って角度の異なる写真を選びんで描いていました。
6年生は、本の読み聞かせをしてもらいました。故・谷川俊太郎さんの作品にふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 代表委員会 
2/12 C-NET 健康委員会発表 6年城陽中ガイダンス かけあし週間(18日まで)
2/14 チャレンジ教室(2・4年)

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査

学校生活のきまり