大淀西地域防災訓練(2月9日(日))
大淀西地域活動協議会(各種団体)・大淀西連合振興町会の皆様主催の、
防災訓練が行われました。 「災害は起こるもの」という意識のもと、 様々な体験を通じて防災について学びます。 大淀地区民生委員協議会、 大淀東地域活動協議会、 大淀東連合振興町会、 大淀小学校・大淀中学校PTA、 北区役所、 北区社会福祉協議会、 大仁八阪神社氏子青年会、 グローボーイズ 以上の皆様のご協力もあり、 子ども達も含めて、 本当に多くの方が参加されていました。 (写真は、 訓練開始前の集合写真を撮った時の様子です) ![]() ![]() 6年生 書写
書写の学習で「旅立ちの朝」を書きました。
漢字とひらがなが混じった5文字の言葉です。 お手本をよく見てバランスを考え、丁寧に書いていました。 ![]() ![]() 6年生 理科
理科の学習で、手回し発電機を使った実験をしました。
ゆっくり回したり、早く回したりしたときの手ごたえや結果を班ごとに表にまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「自分なら、どちらを選ぶか」
提示された2枚のちらしの中から自分が良いと思うものを選び、選んだ理由を吟味して説明する学習に取り組んでいます。
今回は、個人で捉えた各ちらしの客観的な特徴をグループで共有し、まとめました。付箋を用いて情報を整理し、自分の意見の補強を目指して活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)給食
今日の献立は、
◯豚肉と干しずいきのみそ煮 ◯焼きじゃが ◯五目汁 ◯ごはん ◯牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|