すべては子どもたちの笑顔のために!

6年生 国語科

国語科で「風切るつばさ」の学習をしています。
各場面の本文から読み取った登場人物の心情をワークシートに書き込み、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)給食

今日の献立は、

◯夏野菜飯
◯パワースープ
◯トロピカルゼリー
◯牛乳 でした。

今日は、昨年度の学校給食献立コンクールで優秀賞を受賞した献立が登場です!大阪市内の小学校の子どもたちが考えた「夏祭り」
をイメージした献立で、だんじりを盛り上げるために、給食で夏野菜をたくさん食べて、体力をつけることができるように工夫したそうです。また、
お祭り気分を盛り上げるために、彩りにも考えたそうです。
画像1 画像1

調理実習【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
「ほうれんそうのおひたし」を作りました。ゆでることで苦かったほうれんそうにうまみが出ました。ほうれんそうが苦手な人もみんなおいしく食べました。包丁も使い全員が無事に終えることができてよかったです。

6年生×きりん組 幼小プール交流

6年生と幼稚園きりん組さん(年長)とのプール交流。
じゃんけん列車をしたりして、交流しました。

6年生のお兄さん・お姉さん!
園児たちにとてもやさしく接していましたね。

最後は、6年生から園児たちにインタビュー♪

ステキな時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 保健

毎日を健康に過ごすには、どうしたらいいのかを考えました。
健康とは、心と体の調子がよい状態のことだとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小学校行事
2/10 祝日講話
2/13 3年そろばん教室 委員会活動(学校保健委員会)
ICT支援員
2/14 6年USJ出前授業(5・6h講堂)3年そろばん教室
SC(今年度最終)

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査