すべては子どもたちの笑顔のために!

7月2日(火)給食

今日の献立は、

◯ゴーヤチャンプルー
◯五目汁
◯揚げ焼きじゃが
◯ごはん
◯牛乳 でした。

今日は夏野菜「ゴーヤ」を使った「ゴーヤチャンプルー」が献立に登場です。「チャンプルー」とは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール

水慣れや動物歩き、じゃんけん列車などをして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月)給食

今日の献立は、

◯鶏肉と野菜のみそ煮
◯オクラの梅風味
◯ツナっ葉いため
◯ごはん
◯牛乳 でした。

今日はごはんがすすむ「ツナっ葉いため」が献立に登場しました。副菜に「オクラの梅風味」が添えられ、夏らしいさっぱりとした味付けがされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生×きりん組 幼小の架け橋プログラム!

幼稚園きりん組(年長)園児と小学校1年生が一緒に活動。
むしむしじゃんけんや貨物列車を楽しみました。

幼小の架け橋プログラムは、4つの視点を大切に取り組んでいます。
 「たのしむ」
 「ひらめく」
 「ちょうせんする」
 「はげます」


 子どもたちの楽しんでいる満面の笑顔!
 緊張しながら自己紹介にちょうせんする園児たち!
 1年生のおねえさんが園児を励ますステキな場面!
 そして、幼小の先生たちの連携も!!

この交流は、これからも続いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会

今日から「廊下階段安全歩行強調週間」です。
環境委員会の児童が、取組内容を発表してくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小学校行事
2/10 祝日講話
2/13 3年そろばん教室 委員会活動(学校保健委員会)
ICT支援員
2/14 6年USJ出前授業(5・6h講堂)3年そろばん教室
SC(今年度最終)

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査