3年生出前授業(難波支援学校)
難波支援学校の先生にお越しいただき、
「みんなが助け合えるために」という内容で 各クラス1時間ずつの授業をしてもらいました。 わたしたちは、 ひとりひとり顔が違うように、 ものの好みや 得意なこと、苦手なこと、 「ふつう」「あたりまえ」の感覚、 注目するところや見え方が、 「みんなちがう」。 すべての人がそれぞれの「ちがう」をもっていること、 それはとても「いいこと」ですが、 一緒に生活を送るなかでは、 そのことが不便さにつながることもあります。 特に意見や感覚の違いなどの「見えにくい不便」には、 みんなで 「伝えあう!」「理解しあう!」「協力しあう!」 ことが大切です。 毎日の学校生活の中でも、 この3つのことを意識しながら過ごすようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
栄養バランスと予算を考えて、班ごとに調理実習の献立を考えています。
ポテトサラダや、スープ、野菜のベーコン巻きなど美味しそうなメニューが並んでいました。 実習は再来週を予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ドリームマップに向けて!
今週金曜日に実施する“ドリームマップ”授業。
当日に向けて、準備が始まっています。 夢を思い描き、 夢の地図を創り、 夢をプレゼンテーションする1日 楽しみです! ※「ドリームマップ」は、経産省キャリア教育アワード優良賞受賞プログラムで、本校導入3年目になります。 ※画像のドリームマップはサンプル用に作られたイメージマップです。 ![]() ![]() 2年 ふしぎなおめん
10月に入ってからおめんを作っています。この形からどんなおめんができるのか、楽しみです。
![]() ![]() 10月15日(火)給食
今日の献立は、
◯かつおのガーリックマリネ焼き ◯ウインナーとじゃがいものスープ ◯キャベツのサラダ ◯おさつパン ◯牛乳 でした。 「かつおのガーリックマリネ焼き」は、にんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけたものを焼き上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|