3年 理科
3年3組では、理科で磁石の極について学習していました。
S極とN極の2つの極を近づけるとどうなるのか予想しました。そして、実際に磁石を使ってどうなるのか確かめました。 ![]() ![]() 4年 図書の時間
4年5組は、図書室で読書をしていました。
子どもたちにとって、本を選ぶのも楽しみの一つです。また、図書室もすっかり新年を迎えた掲示になっていました! ![]() ![]() 5年 教室掲示
5年の教室を見ると、冬休みに取り組んだ書き初めやクラスの友だちに書いた年賀状、絵馬、梅の花などがていねいに掲示されていました。
![]() ![]() 5年 社会
5年4組では、社会科の学習で情報と産業の関わりについて考えていました。
漁業では水温や魚群探知機、農業では天候から水の管理、工業ではロボットを動かすなど、産業は情報を生かしていること、そしてその情報は欠かせない大切なものだと学習しました。 ![]() ![]() 5年 図画工作
5年7組は、図工の学習で段ボールを使いました。
この時間には、段ボールをじっくり触ったり、水でぬらしたりして段ボールでできることと魅力を見つけました。 子どもたちは、段ボールに切り込みを入れたり、段ボールカッターで折りすじを入れて丸めたり、水につけてはがしたりと、いろいろと試していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|