2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

6年 算数

6年4組では、算数の授業で復習をしていました。
また、中学校の学習につながる数学の内容もしました。気温の0度より低い気温はマイナスとよむことは、普段の生活の中で天気予報で見たり聞いたりしています。
−2のように0より小さい数を「負の数」、3のように0より大きい数を「正の数」ということを学習しました。
画像1 画像1

保健委員会

今週は、「手洗い強調週間」です。
給食の時間に保健委員会が手洗いをていねいにするよう放送で呼びかけました。
画像1 画像1

1年 練習

児童朝会の後、1年生は「6年生を送る会」で歌う歌と振り付けの練習をしました。
6年生に感謝の気持ちがしっかり届くよう、がんばっていました!
画像1 画像1

児童朝会(分校)

今朝は、運動で児童朝会がありました。
副校長先生からは、節分や立春の意味についてお話がありました。
また、朝会担当の先生からは、2月の生活目標(「みんなのものを大切にしよう」)についてお話をしました。
後片付けをきちんとしたり、一輪車や竹馬、図書室の本などを大切に使うようにしましょう!
画像1 画像1

5年 あったらいいな こんな町

5年6組の教室に入ると、子どもたちは「こんな町があったらいいなあ」とイメージを膨らませながら、それぞれが活動していました。絵の具でぬったり、スパッタリングをしたり、綿や爪楊枝をボンドでつけたりして、自分のイメージに合ったものを絵に表現していました。

「これはどんな町なの?」と聞くと、どの子もいきいきと話してくれました。また、「先生、ぼくのも見て!」と作品を見せてくれました。自由に表現していて、とても活気のある図工の時間になっていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学習参観・懇談会(東)
祝祭日
2/11 建国記念の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地