学校保健委員会〜すいみんってすごい!
すいみんの大切さ、1つめは「元気」〜「毎日、くっすりねむると、体が元気になる。」だるさがなくなるし、体の調子が良くなる。そして、「心も元気」〜やる気が出てくよくよしなくなる。成長ホルモンも、眠りに入って1時間たったあたりが一番出るときと、グラフも使って説明してくれました。というように、1つ1つが児童にわかりやすい形で伝えられていきました。2つめは「勉強」、3つめは「運動」〜様々なデータを示しながら伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会〜すいみんってすごい!
1月24日(金)、学校保健委員会を実施しました。今年の学校保健委員会には、上級睡眠健康指導士 青木 勝則 様を講師にお招きし、「すいみんってすごい」をテーマに進めました。環境・健康委員会の児童の紹介で登場した青木先生、とてもパワフルで児童の気持ちを引き付けていました。
今日の内容は・・・ 1.すいみん(ねむり)の大切さ 2.良いことがいっぱいになるねむり方 ★大事なこと3つ ★習いごとのある時のねむり方 ![]() ![]() ![]() ![]() 27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語〜音読をしています!
2年生の国語の時間です、単元「あなのやくわり」の学習をしています。授業の初めに、これまで学習してきたtころから本日の学習するところまで音読しています。みんなの声がきれいに合わさっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生〜広島より被ばく体験の伝承!
1月24日(金)、広島平和記念資料館より被爆体験伝承者の方にお越しいただき、6年生対象に被爆者の方の体験を伝えてもらいました。広島に原子爆弾が投下されてから80年が経ち、当時の様子を伝えていただいている被爆者の方も高齢になってきました。そこで、その思いを伝えるために「被爆体験伝承者」として被爆者の体験談を引き継いでいただいています。今日、お越しいただいた方も、そのお一人です。
当時の広島の様子、そして、ある被爆者の方の原爆投下の前日・当日の朝・その後の様子を、当時を思い出して描かれた絵とともに、その体験を伝えていただきました。6年生は、メモを取りながら、しっかりと聞き、その内容を受け止めていました。講話を聴いた後も、教室に戻って、聞いた内容をまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|