TOP

考える力をつけよう(6年生)12月12日

6年生は算数で「考える力をつける学習」をしていました。マッチ棒を動かして形を変える問題やさいころの展開図の問題など、真剣に考えていました。解けた人が「できた・わかった」というと「ヒントちょうだい」と友達どうして声をかけながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの重さ(3年生)12月12日

3年生は算数でけんとうをつけてものの重さをはかる学習をしました。見た目やもってみて重さの見当をつけてからはかりました。正解したり、間違ったりしていましたが、グループで楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆12月11日(水)の給食☆

献立は、鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・ごはん・牛乳でした。

鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉を料理酒・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ焼き物機で焼いています。たまねぎの甘みを感じられる献立でした。
画像1 画像1

ふりこ(5年生)12月11日

5年生は理科でふりこが1往復をする時間は振れ幅を変えると変わるのか、という学習をしました。予想を立てて実験をグループで役割分担を決めて一生懸命頑張りました。結果はどの班も同じ結果が出て、実験は大成功しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)12月11日

3年生は道徳で「みぞでおきたこと」の学習をしました。よく考えないでしたことについて子どもたちは主人公の気持ちを考えました。たくさんの意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 平野支援学校との居住地交流5年
2/11 建国記念の日
2/13 卒業遠足(キッザニア甲子園)

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果