すべては子どもたちの笑顔のために!

Challenge the KAKEASHI!

 チャレンジ・ザ・かけ足も2週目に入りました。朝の時間も、休み時間も、一生懸命走る児童がたくさん!かっこいい!寒さに負けず、強い身体をつくりましょう
画像1 画像1

1月20日(月)児童朝会

 1月も3週目に突入です。今日の朝会では、校長先生からコミュニケーションについてのお話がありました。教室では、真剣に耳を傾けて聞いていました。今週は、「手洗い・うがい強調週間」です!しっかりと行い、風邪予防に努めていきましょう。
画像1 画像1

この気持ち 伝えたい 〜 児童朝会 校長講話

「この気持ち伝えたい」という伊藤守さんの著書。

コミュニケーションはキャッチボール。
キャッチボールにはボールが必要なように、
コミュニケーションにはあなたの気持ちが必要です。

コミュニヶーションの教科書とも言われ、
ある学校では副読本としても採用されている本書。

内容を少し紹介しました。

子どもたち…
どんな気持ちになったかな?


※1月20日(月) 児童朝会 校長講話
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
今年の委員会も始動しました。あとひと月半、来年度へ向けての取り組みもスタートしています。写真は環境委員会が階段の矢印を貼りなおしているところです。そのおかげで、いつでも階段にはいつでもきれいな矢印が貼られています。

幼小連携 外国語学習(1月17日(金))

外国語専科の先生と外国人の先生の二人と、
幼稚園の子どもたちとで
外国語のお勉強をしました。


虹の色の英語での言い方を
歌を歌いながら1色ずつ覚えました。

その後、
先生が言った1色の色が、
お部屋のどこにあるかを探すゲームをしました。

お友だちや先生の服にも探している色があったりして、
「あった!」「あった!」と
お部屋中を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小学校行事
2/10 祝日講話
2/13 3年そろばん教室 委員会活動(学校保健委員会)
ICT支援員
2/14 6年USJ出前授業(5・6h講堂)3年そろばん教室
SC(今年度最終)

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査