2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

4年 運動能力向上支援事業

都島区の事業である「運動能力向上支援事業」で外部講師にお越しいただき、4年生がタグラグビーをしました。
子どもたちは、腰にタグベルトをまいて準備をしました。それから、タグラグビーで使うボール(ラグビーと同じ楕円球)でパスの練習をしました。練習するにつれて、だんだんと上手にボールをパスしたり受けたりすることができていました。
画像1 画像1

4・6年 児童集会

4年と6年が運動で児童集会をしました。
今日の児童集会は3択クイズでした。
「雪はなぜ白色に見えるでしょう」「冬になると動物は冬眠しますが、冬眠をする前にまとめて何をするでしょう」「おせちのエビにはどんな意味があるでしょう」「除夜の鐘がなるのは何時頃から何時頃まででしょう」など、6つのクイズが出されました。
子どもたちは、「1」「2」「3」と大きく書かれた番号の前に集まり、楽しく参加していました。
画像1 画像1

3年 算数

3年5組では、4色の色棒を使って、様々な三角形を班で作りました。
ロイロノートを使って、辺の長さに着目し、なかま分けをしました。等しい長さの辺がいくつあるかで二等辺三角形や正三角形を見つけられることがわかりました。
画像1 画像1

4年 保健指導

養護教諭が正しい手の洗い方について、保健指導を行いました。
感染する3つの要因と予防方法について考えました。感染経路の中でも、インフルエンザの感染経路でもある飛沫感染と接触感染を取り上げ、手洗いの大切さについて学習しました。

画像1 画像1

3年 算数

3年4組は、円の中心と円のまわりの2つの点をつないで、いろいろな三角形をかいていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 学習参観・懇談会(東)
祝祭日
2/11 建国記念の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地