★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

11月16日(土) 創立150周年記念式典 その2

 10時から式典を挙行しました。5・6年生が式に参加し、1年生から4年生までは、チームズを使って式の映像を配信し教室で映像を見ました。開式のことば、国家、大阪市歌斉唱に続きレリーフの除幕式がありました。6年生代表の二人が幕を引き、みんなで作った校歌のレリーフを披露しました。縦約1.8m、横約2.6mのきれいなレリーフが完成しました。後半は、6年生児童によるよろこびのことばです。玉川小学校の歴史をプロジェクターの映像とともに、元気の良い声が響いていました。最後に校歌、ぼくらの日々、ふるさとを歌いました。式典を締めくくる力強いことば・きれいな歌声でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(土) 創立150周年記念式典 その1

 16日(土)に創立記念式典が行われました。9時に運動場で児童集会がありました。運営委員会の児童が司会をし、校長先生の話の後、校舎の4階の壁に横断幕を広げました。
みんなで色の手形を押した横断幕が校舎の壁にきれいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金) 2年2組 算数

 2年2組の2時間目は算数でした。九九のカードでかるたをしました。先生が答えを言い同じ答えの九九のカードを取ります。答えをよく聞いて真剣に九九のカード見ていました。かるたを楽しみながら九九を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木) 1年2組 国語

 1年2組の1時間目は、国語でした。「いろいろなふね」を学習しました。めあては、しょうぼうていのすごいところを見つけようでした。やくめやつくりについて考えました。意欲的に意見を発表していました。せつめい文についても学習しました。
画像1 画像1

11月13日(水) 交通安全教室

 2・3・4時間目に運動場で大阪府警交通教育指導員の方の交通安全教室がありました。1〜4年生は、実際に模擬道路で安全歩行又は自転車の正しい乗り方の練習しました。5・6年生は、交通すごろくを使用した活動を通して交通ルールを学習しました。講話を聞いて真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 玉川パークラン(参観)