ふりこのリズム

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、新しいテーマとして「ふりこ」の学習がスタートしました。今回の実験では、身の回りの道具であるメトロノームを使い、ふりこの動きをじっくり観察しました。
 メトロノームのリズムに合わせて、ふりこをゆらす活動を通して、子どもたちはふりこの動きを自分の手で体感しました。早くゆらしたり、ゆっくりゆらしたりと、様々な試行錯誤を重ねる中で、「これ以上ゆっくりゆらすことができない。」という新たな発見につがりました。
 また、曲のリズムに合わせてふりこをゆらす活動では、音楽とふりこの動きとの関係に注目しました。曲のリズムを思い出しながら、実際にふりこを動かしてみることで、「ふりこはいつも同じリズムで動いている。」「曲が終わってもふりこは止まらない。」といった、ふりこの特徴をとらえることができました。

今日の給食(12月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】

・豚肉と野菜のソテー
・スープ
・スイートポテト
・黒糖パン
・牛乳

スイートポテトは、児童に人気の献立です。程よい甘さで、しっとりしています。
卵と乳を使用していないので、卵アレルギーと乳アレルギーの児童も食べることができます。

在校生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、3学期の「卒業生を送る会」で在校生に贈る、雑巾づくりを進めています。タオルは毛羽立っていて分厚く、縫いにくいのですが、心を込めて作っています。出来上がりをお楽しみに!

24年度 One Book One 苗代 発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年のOne Book One 苗代が決まりました。今年は担任の先生方が選んだ18冊の本の中からか、自分で選んだ1冊の本に投票しました。
 今年のOne Book One 苗代は、「ぼちぼちいこか」です。
 ちょっとクスッと、ちょっとホッとできる本です。是非、手に取ってみてください。

今日の給食(12月16日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・さばのおろしじょうゆかけ
・五目汁
・こまつなの煮びたし
・ごはん
・牛乳

こまつなは、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。
また、カロテンや鉄、カルシウムなどの栄養素がふくまれています。

カロテンは、目の働きをよくしたり、病気を予防したりします。
鉄は、血液をつくるもとになって、体全体に酸素を運びます。
カルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かす時にも必要です。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
本日:count up82  | 昨日:83
今年度:25797
総数:309182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608