2年 音楽鑑賞会

 本日、二年生は音楽鑑賞会(いずみホール)へ行ってきました。
 ジブリの曲や、運動会のダンス曲『ドキメキダイアリー』などの知っている曲や、初めて聴く吹奏楽曲などもありました。
 子どもたちは手をたたいたり、体を揺らしたりしながら音楽を楽しんでいました。「素敵な演奏が聴けていい気持ちだった!」「知っている曲だったから思わず歌いたくなった!」などの素敵な感想がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の学習では、針金を使って自分だけの冠を作っています。
 針金の性質やラジオペンチの使い方を知り、「友だちが驚くような冠を作ろう!」と楽しみながら製作しています。
 土台を形成し、イメージにピッタリ合うようパーツを組み合わせていきます。真剣な表情だけでなく、頭に乗せて鏡で確認してみたり、友だちのいいところやアイデアを共有したりと、楽しそうな姿が見られました。
 どんな冠が出来上がるのか楽しみです。

5年生 理科

 ふりこのきまりについて学習しています。一人一つふりこを持って、曲のテンポに合わせて、ふりこをふることはできるのか、予想を立てて実験をしました。

 実験では、ふれはばを変えると1往復する時間は変わるのかについて調べました。パソコンのストップウォッチ機能や自動計算機能を利用したり、協力して記録をとったりと、実験操作をする役割を決めて取り組むことができていました。

 予想では、ほとんどの子どもたちは、ふれはばを変えると1往復する時間は変わると、予想していましたが、実験結果から変わらないことがわかり、「えー!予想と違いすぎー!おもしろーい!」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育科【跳び箱】

 4年生の体育科では、「跳び箱」に取り組んでいます。
 開脚跳び・かかえこみ跳び・台上前転を練習しています。手のつく位置やお尻の高さなどのポイントを意識して、全員が一生懸命練習しています。

 できるとうれしい跳び箱運動。こわい気持ちが沸いてくるときも、友達にアドバイスをもらいながら、苦手な技に挑戦する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 体育「キックベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は体育で「キックベースボール」を行っています。
 ボールを蹴る、走るなどの様々な動きが必要な競技なので、寒さに負けず運動することができました。
 出塁するためにはどう蹴るのがいいか、守備でアウトにするのはどう協力したらいいかなど、考えながら活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

令和7年度 新入生学用品・下校指導について