学校見学 菊水幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、菊水幼稚園の子どもたちが120名、鶴見南小学校に来てくれました。みんな4月からは一年生です。学校がどんなところなのかワクワクが止まらないようでした。
一年生の学習の様子や六年生の体育、図書室や休み時間の運動場の様子を見てもらいました。学校は楽しいところだ!と実感できたのではないでしょうか。
見学の様子はとても立派でした!4月の入学を楽しみに待ってます!

1月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※豚肉のごまだれ焼き ※みそ汁 ※きくなとはくさいのおひたし
 ※ごはん ※牛乳

 きくなは、葉や花の形が菊に似ていることから「菊菜」と呼ばれています。また、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」とも呼ばれています。10月から3月が旬の緑黄色野菜で、カロテンやビタミン、カルシウムを含んでいます。鍋料理やサラダ、いためものなど様々な料理に使うことができます。

4年生 「フッ化物塗布」

 大阪市教育委員会から2名の歯科衛生士の先生方が来られて、フッ化物洗口と歯みがき指導、キシリトールガムを使ったかむ力の測定を行いました。学校歯科医の野村先生も一緒に指導していただきました。ガムとアプリを活用して、かむ力が10段階で出てきます。その結果をみて「あんまりかめてないなあ」「しっかりかめてるわー」と口々に感想が出ていました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※鶏肉の塩こうじ焼き ※かす汁 ※くりきんとん
 ※ごはん ※牛乳

 くりきんとんは、おせち料理の一つです。きんとんは「金団」と書き、金のだんごや金の塊という意味があります。さつまいもと栗によるきれいな黄色から黄金に見立てられ、お正月に栗きんとんを食べることで、豊かな一年が送れますようにという願いが込められています。

1月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※ミートボールと野菜のカレー煮 ※ツナとこまつなのソテー 
 ※パインアップ(カット缶) ※バター ※パン ※牛乳

 給食で使用する肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めたものを蒸して加工したものを冷凍した製品です。給食では、中華がゆやスープ、煮ものなどに使用しています。            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA お知らせ

PTA活動

PTA 立ち番

学校のきまり

入学説明会資料

令和5年度 運営に関する計画

学校公開

災害(非常変災)時の措置