子どもシンポジウム練習(5年) 2月12日(水)

 2月15日(土)、西区民センターにて、『西区社会福祉講演会』が行われます。

 その中で、『子どもシンポジウム』(こどもが思う“なんでやねん!”)に、5年生10名が参加することになっています。

 今日は、その練習として、放課後に多目的室で打合せがありました。

 発声練習や発表の仕方などを、講師の先生から教えてもらいました。

 土曜日は、自分の意見を堂々と発表してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動(なかよし) 2月12日(水)

 「つかむ」「つまむ」「にぎる」「はなす」といった身体の動きは、どんな訓練をすれば身につくのでしょうか・・

 今日は、なかよし学級で『自立活動』の様子を見させてもらいました。

 一人一人にあった手作りの教材で、指導していました。

 今日のような活動を通して、自分でできることが少しずつ増えていけるように、毎日根気強く練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図書委読み聞かせ 2月12日(水)

 今日は、6年生の図書委員会の子どもたちが、2年生の教室へ行って、絵本の読み聞かせをしました。

 6年生も、あと1か月近くで卒業です。

 今日の読み聞かせも含めて、6年生の人たちが、学校をよくしようといろいろな活動をしていたことを覚えていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉幼稚園との交流(1年) 2月10日(月)

 今日は、日吉幼稚園の年長さんが、日吉小学校に来てくれました。

 漢字やパソコンでお勉強している様子を見たあと、『お楽しみパーティー』を開きました。
 
 このパーティーは、1年生の子どもたちもとっても楽しみにしていました。

 クイズをしたりジャンケン列車を一緒にしたり、歌を歌ったりしました。

 最後に給食の用意をしている様子も見て、幼稚園に帰りました。

 年長さんの皆さんも、もうすぐ1年生ですね!

 今日の様子を見て、きっと小学校に入学するのが楽しみになったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ

 今日は、図書委員会の5年生の子どもたちが、1年生の教室で『絵本の読み聞かせ』をしてくれました。

 たぶん今日のために、図書委員会の子どもたちは、何回も練習したのだと思います。

 1年生に向かって、一生懸命に語りかけていました。

 1年生の子どもたちも、お兄さん、お姉さんが読んでくれる内容を、しっかりと聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 幼保小交流会(1年:新町保) あいさつ週間(〜2月18日) C-NET(6年)
2/14 学習参観
2/17 クラブ(最終)  クラブ動画視聴(3年) C-NET(4年)
2/18 ベストフレンド班2h C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ