令和7年度入学式は4月7日(月)、始業式は8日(火)、給食開始は9日(水)からです。

1月15日の給食の献立

画像1 画像1
●ケチャップ煮
玉ねぎ、にんじん等、色々な野菜を一緒に煮込み、ケチャップ、チキンブイヨン、砂糖、塩、こしょうを使って味付けしています。「おいしかった!スープも全部飲んだよ!」「お腹が温まった!」など、喜んで食べてくれていました。
●ささみと野菜のソテー
●りんご
旬の果物献立です。
●黒糖パン
●牛乳

1月14日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉と金時豆のカレーライス
ドライパックの金時豆を使用しています。ホクホクとした食感が楽しめる献立でした。豆が苦手な子どもたちも「この豆(金時豆)は食べれた!おいしかった!」と、喜んでくれていました。
●白菜のピクルス
ピクルスの調味液に、ワインビネガー、砂糖、塩、薄口醤油を使っています。酸味は穏やかで白菜の甘味や美味しさが感じられる献立でした。
●棒チーズ
●牛乳

1月10日の給食の献立

画像1 画像1
<正月の行事献立>
●れんこんのちらし寿司(きざみのり付き)
具材を炒めてから、米酢、薄口醤油、昆布(粉末)等を加えて味付けしています。ご飯と混ぜて食べることで、ちらし寿司になる献立です。
●ぞう煮
かつお節を使って出汁をとり、白みそを多く使用した関西風のぞう煮です。
●ごまめ
サクサク、パリパリとした食感と、程よい甘味のタレがからみ、子どもたちに大好評でした。「食べてみたらおいしかった!」など、喜んでくれていました。
●ごはん    ●牛乳

2月行事予定

2月行事予定表をUPしました。

5年生 総合的読解力育成カリキュラム

画像1 画像1
画像2 画像2
未来のロボットは一体どうなっているのかな?
文章を要約して短くまとめよう!
そして未来にはどんなロボットが必要なのかを考える学習のはじまりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/12 3・6年情報モラル教育 1年くじら保育園との交流会
2/13 クラブ活動(年度最終)
2/14 C-NET PTA実行委員会
2/15 せいわっこ広場
2/17 安全歩行週間(21日まで)
2/18 C-NET

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう