2年 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」 11月26日(火)
今日は「森のたんけんたい」という歌に合わせて合奏をしました。
1番ではきつつき、2番ではたぬき、3番ではようせい 登場人物に合わせてそれぞれすきな楽器を選びました。グループごとに違った音色で、素敵な発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合「視覚障がい者交流」 11月25日(月)![]() ![]() 4年 理科「ものの温度と体積」11月22日(金)
空気や水を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのかどうか、実験しました。
水曜日に空気を温めたことを思い出し、水も同じように体積が変わるの予想する子や、前の単元で学習した内容を思い出し、空気は押し縮められたけれど、水は押し縮められなかったことから、体積は変わらないと予想する子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 11月26日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 寝不足になると、体の調子が悪くなり元気に学校生活が過ごせなくなることや、城北小学校の児童の睡眠に関するアンケートの結果から分かることなど、「睡眠」に関する大切な話をたくさん発表してくれました。 今日から1週間は、健康強調週間です。しっかり睡眠をとれるように心がけましょう。 2年 生活科「いもほり」 11月20日(水)
今日は、春に苗を植えたさつまいもを収穫しました。
土から少しだけ頭を出しているいもを掘ってみると、出て来たのは大きないも。 立派ないもを見て、みんな大喜びでした。 その後は学習園の草抜きをしましたが、そのときにも土の中にうもれたいもを何個も何個も見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|