6年 出前授業「 薬の教室」 1月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 薬には錠剤やカプセルなどさまざまな種類があり、正しい飲み方が大切だということを学びました。適切な飲み物や水の量を守ることで薬の効果を発揮し、副作用を防ぐことができると分かりました。また、薬物の乱用が心身に深刻な影響を及ぼすため、正しい知識を身につけることが重要です。 今回学んだことを生かし、薬を正しく使うよう心がけたいです。 5年 体育科「持久走」 1月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 走る距離や、走り続ける時間を少しずつ延ばし、体力作りに取り組んでいます。 冷たい風が吹くと思わず体が縮こまるような寒い日でしたが、走り終えた5年生は顔を真っ赤にしていました。 図書館だより 1月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() さて、節分に合わせて、学校司書さんが図書館にも鬼に関係する本を展示してくださっています。 「みなさんの心にいる退治したい鬼は?という掲示物を準備すると、低学年を中心に色々な鬼が集まってきました。今年の節分で「鬼は外!福は内!」と豆まきをしながら、追い払っていきましょう。 4年 理科 「ものの温まり方」1月29日(水)
3月期初めの実験は、金属の温まり方を調べました。
金属の棒や板を温め、どのように温まっていくのかを観察しました。初めは、渦巻状に温まると予想していたグループも実験をしてみると、熱したところに近いところから順に温まるとわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 出前授業「サッカー」 1月29日(水)
今日は出前授業でサッカーをしました。
足でボールをあつかう練習をたくさんしました。二人組になって、簡単なゲームもしました。 最後にチームでミニゲームをしました。 みんなのボールを追いかけていく姿がたくましかったです。 1時間の中でいろんな動きや遊びがあり「楽しかった!」と大満足でした。 体育の学習にも取り入れて練習を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|