親切について考えよう(1年生)その1

1年生は道徳で「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。一本橋を渡る時のおおかみの行動の変化を通して、親切、思いやりについて考えるねらいです。
全員が場面の役割演技演技をするなど、お話に入っていました。
自分の考えを道徳ノートにしっかりと書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二重跳びを練習しよう(2年生)

2年生は体育でなわとびの二重跳びを練習しました。こつをつかむまでむずかしい跳び方なので、動画を見て留意点を確認してから、練習をしていきました。何度もあきらめずに練習を続けていく姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸電話で音を感じよう(3年生)

3年生は理科で「音」について学習しています。今日は糸電話を作って、実際に会話をしていきました。相手の声が聞こえる理由についてみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のわり算(4年生)

4年生は算数で小数のわり算を学習しています。今日は「19.6mのリボンを3mずつ切ると3mのリボンは何本できますか。また、リボンは何m余りますか」という問題に取り組みました。すでに習っているように余りを小数点で出しがちですが、この問題は6本で終えなければなりません。19。6mの長さを教室で実現できないので、1.96mの縮小テープで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偉人を調べよう(5年生)

5年生は国語で調べ学習をしていきます。テーマは歴史上の偉人です。その人物を決めるため図書館で偉人伝を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 ランラン週間
2/13 ランラン週間 歌練習集会1年〜5年 卒業遠足(キッザニア)6年
2/14 ランラン週間
2/17 文楽鑑賞6年
2/18 クラブ活動