○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

どれにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月12日(木)3年 クラブ見学会
 来年から始まるクラブ活動!
 どのクラブに入ろうかな?
と、子どもたちは、それぞれのクラブの様子を見学しています。
「あー美味しそう!」
「すごく楽しそう!」
「すごくて、かっこよくて、やりたくなりました!」
「迫力がすごい!」
「屋外クラブをやってみたい!」
「全員が頑張って真面目にやっているところがいいとこだと思います!」
「屋内は楽しそうにみんなでやってそう!」
などなど、
子どもたちの目の輝きが違いました!また、リーダーやサブリーダーのみなさんが温かく迎え入れ、クラブ活動の中身について、丁寧に、自分の言葉で伝える姿がとても心強く、頼もしかったです。

どれにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月12日(木)3年 クラブ見学会
 来年から始まるクラブ活動!
 どのクラブに入ろうかな?
と、子どもたちは、それぞれのクラブの様子を見学しています。
「あー美味しそう!」
「すごく楽しそう!」
「すごくて、かっこよくて、やりたくなりました!」
「迫力がすごい!」
「屋外クラブをやってみたい!」
「全員が頑張って真面目にやっているところがいいとこだと思います!」
「屋内は楽しそうにみんなでやってそう!」
などなど、
子どもたちの目の輝きが違いました!また、リーダーやサブリーダーのみなさんが温かく迎え入れ、クラブ活動の中身について、丁寧に、自分の言葉で伝える姿がとても心強く、頼もしかったです。

パス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年2月10日(月)5年 体育
 高学年の子どもたちは、「アルティメット」というスポーツを学んでいます。
 フリスビーのような形状のものを投げ合いながら、勝敗を競うゲームをします。
 まっすぐに飛ばすのがなかなか難しい!パスを試合ながら、接触はなく、安全でいて、エキサイティングなスポーツです。
 子どもたちの笑顔で楽しむ姿が最高です!

いい顔してるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年2月10日(月)1年 国語
「1年間の思い出ブック」の学びです。
相手は、学校のみんな
何をは、1年生で1番楽しかったこと
を文にします!
子どもたちは、これまでを思い出しながら、ワクワク顔で取り組んでいます!
いいですね!この子どもたちの顔が!

小さなことから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和7年2月10日(月)ベルマーク運動
 職員室前のローカにはこんな大きなロッカーがあります。
 ここを開けると、中にはいくつもの小さな引き出しのついた収納ケースがあります。
 この引き出しにはナンバリングがされていて、ベルマーク番号によって仕分けができる仕組みになっています。
 これはいいですね!集まる時から分けておくことで、集荷の手間が省けます。また、自分から仕分けすることで、より参加意識も芽生えます。
 「塵も積もれば山となる」
「継続は力なり」
 「雨垂れ石を穿つ」
 「千里の道も一歩から」などなど、
小さなことの積み重ねが、いずれ大きなものになっていきます!
引き続き、みなさまのご協力をお待ちしています。よろしくお願いします。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 クラブ活動(見学会)
2/14 学習参観・学級懇談会
2/18 C-NET

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)