○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

気にかけて、気にしない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月10日(月)児童朝会
 今朝は「レッツ!エクササイズ!」です!休み明けの脳をリフレッシュさせるために、みんなでエクササイズを楽しみました!
 講師はチーム長原の体育プロである教員が務めました。
 まずは「体でじゃんけんを表現しよう!」です。グーチョキパーの動きのアイデアを子どもたちから募ります。そして、その動きでみんなでじゃんけん!さらに、勝った人やあいこの人は、「うれしさを思いっきり表現しましょう!」また「負けた人は悔しさを思いっきり表現しましょう!」と課題を持ちました!
 みんな、ワイワイ!キャーキャー!とても元気で明るい表情で運動を楽しみました。
 最後は全員で音楽に合わせて体操しました。サブリーダーたちは全員が自分から前に並び、みんなのお手本になりました。この自分から動く姿が「素晴らしかったよ!」と最後に褒めた朝会担当の教員は最高でした!

 自尊感情を高めるためには、そのタイミングとその言葉かけが大切なのです。日々の大人の何気ない言葉かけは、子どもにとっての自己肯定や自己受容につながります。大人にとって必要なことは、

「気にかけて、気にしない」

ことです。
「子どもを信じて、任せて、委ねて!」
なんかあったら、困ったら、いつでも手を差し伸べるから!だから、思い切って、やりたいことをやり!
こんな姿勢が必要なのです!

チーム長原の大人の進化を感じました!

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年2月8日(土)週末なぞなぞ
みなさん!元気ですか?
いやあーそれにしても寒さがきびしいですね。ここまで続くことはなかなかなかった気がします。
寒さ対策をしっかりして、自分の命を守ろうね!

では問題です!

「せっかくはさんだのに切ってしまうものってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

あま〜い!

画像1 画像1
令和7年2月7日(金)掲示物
 階段の踊り場に甘い匂い?が漂います。そんな気分にさせてくれるような、素敵な掲示物を見つけました。
 もうすぐバレンタインデー!いろんなチョコレートが並んでいます。銀紙も表現して、大きなリボンも雰囲気いっぱいです!

思う存分!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月7日(金)15分中休み
 今年1番の寒さが到来していますが、子どもにとっては、「そんなの関係ない!」です。
 中休みの運動場には、元気いっぱいの子どもたちが遊びを思う存分楽しんでいます。
 いいですね!明るく!楽しく!遊びに夢中なる子どもの姿は!
 今晩から明日にかけては、大阪市内も白く覆われる可能性があります。みなさんくれぐれもお気をつけください。

空気感がいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年2月7日(金)1年 算数
 今日のめあては、
「100より大きいかずをかぞえよう!」です。
 子どもたちは、自分から席につき、鉛筆を出し、ノートを開き、学習に向かいます。
 ほんとに「成長したなあ・・・」と実感します。
 友だちと学び合う姿がこれからもどんどん進化して、学びの楽しさを体感していってほしいです!
 みんなの空気感がいい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 クラブ活動(見学会)
2/14 学習参観・学級懇談会
2/18 C-NET

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)