1月27日「全校朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年初めてのギャラリー表彰では、書き初めや今年の目標など、この時期らしい作品がたくさん表彰されました。 1月24日「ぶどう作りのさかんな柏原市」《社会》【4年】
今日の4年生の社会科の授業は、北区の研究授業として行われ、区内の小学校からたくさんの先生方が参観に来られました。
「ぶどう作りのさかんな柏原市」について学習をしていきます。 「ぶどう作り」に限らず、日本の農業は後継者不足等、さまざまな問題を抱えていますが、それらの課題を解決していくために、どんな取り組みが行われているのか、資料等をもとにしながら、1人1人が考えた意見を交流していきます。 子どもたちからたくさんの意見が発表され、他校の先生方が大変感心されていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日「おはなしをかこう」《国語》【1年】
国語の時間にたくさんの「むかしばなし」を読んできた1年生。
それらをもとに、おはなしに出てくる人物を考えて、自分だけの「おはなし」を子どもたちは考えて書いてきましたが、いよいよ完成し、今日はお友だちどうしで、「おはなし」の読みあいっこをしました。 ユニークな登場人物がたくさん出てきて、子どもたちは楽しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日「豊崎昆虫館開館!」
豊崎小学校の卒業生の方が採集された昆虫の標本を、今年度豊崎小学校に寄贈していただき、理科室の前で展示されています。
非常に数多くの昆虫が展示されており、子どもたちは興味津々の様子で標本を見入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日「弱いロボットだからできること」《国語》【5年】
5年生は国語の時間に「弱いロボットだからできること」という説明文を学習しています。
この単元では2つの文章を読み、人間とロボットとの未来について多角的に考えることを学習のめあてとしています。 今日は自分の意見を班の中で交流し、互いの意見を考える学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|