2月4日「切り分けた形から何つくる?」《図画工作》【5年】
5年生は図画工作の時間に、木材を使った「パズルづくり」に取り組んでいます。
1枚の板に絵を描き、それを電動糸のこぎりを使っていくつかのピースに切り分けていきます。 子どもたちは初めて電動糸のこぎりを使いましたが、とても上手に使うことができていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日「耐寒かけあし」
「立春」を過ぎ、暦の上では春の到来となりますが、今週は寒い日が多くなりそうですね。
まだまだ寒い日は続きますが、体をしっかりと動かし感染症の予防に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日「耐寒かけあし」
1月後半から各学年とも感染症によるお休みの子が非常に少なくなっています。
毎日運動をするということが、風邪予防の一つになっているかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日「見方・考え方を深めよう」《算数》【4年】
今日は4年生の算数授業が、算数指導の検証授業として行われました。
放課後に先生方が今日の授業と、この1年間に行われた算数の授業を総括し、成果と課題について検証を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日「豊崎ふれあい喫茶」【1年】
今日は豊崎福祉会館で1年生がはじめて「豊崎ふれあい喫茶」に参加しました。
地域の方やおうちの方に見守られながら、手作りの“おめん”をかぶって「おにのパンツ」の歌と踊りを披露し、会場はあたたかい笑顔に包まれました! “初舞台”のあとは各テーブルに座って、ジュースとお菓子をよばれながら、地域の方、保護者の方との“ふれあい”の時間を楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|