2月7日 2年生 体育
2年生は、跳び箱遊びをしました。跳び箱の上を歩いてじゃんけんをし、勝つと前に進みます。先生の指示をよく聞いて活動していました。片付けをする時には、力を合わせて安全に気をつけて片付けていて素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日の給食
《今日の献立》
豚肉とごぼうの煮もの なにわうどん、とろろこんぶ 固形チーズ、おさつパン、牛乳 「なにわうどん」はきつねうどんをイメージしています。 三角形に切って甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。 きつねうどんは、大阪で生まれたと言われています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」とよんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 3・4年栄養指導
4年生は2時間目に「おやつのとりかた」を、
3年生は3時間目に「朝ごはんのとりかた」を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食
《今日の献立》
ハヤシライス キャベツのひじきドレッシング ミニフィッシュ、ごはん、牛乳 〜味覚〜 食べ物の味は五つ(甘味・塩味・苦味・うま味・酸味)あり、基本味とよびます。舌にある「味らい」が、食べ物の味を受けとって、脳に伝えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日 4年生 ちりめんモンスター
海遊館から出前授業に来ていただきました。築港小学校に毎年この時期に来ていただいています。ちりめんじゃこの中にいろいろな生き物が混じっていて、どんな生き物がいるかを見つけました。子どもたちは沢山の種類の生き物を発見していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |