☆12月11日(水)の給食☆
献立は、鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・ごはん・牛乳でした。
鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉を料理酒・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ焼き物機で焼いています。たまねぎの甘みを感じられる献立でした。 ![]() ![]() ふりこ(5年生)12月11日
5年生は理科でふりこが1往復をする時間は振れ幅を変えると変わるのか、という学習をしました。予想を立てて実験をグループで役割分担を決めて一生懸命頑張りました。結果はどの班も同じ結果が出て、実験は大成功しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(3年生)12月11日
3年生は道徳で「みぞでおきたこと」の学習をしました。よく考えないでしたことについて子どもたちは主人公の気持ちを考えました。たくさんの意見を発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高跳び(4年生)12月11日
4年生は体育で高跳びの練習をしています。助走のテンポや踏切足も考えながらとぶ練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆12月10日(火)の給食☆
献立は、さけのマリネ・肉だんごと押麦のスープ・りんご・コッペパン・マーマレード・牛乳でした。
さけのマリネは、オリーブ油でいためたたまねぎを、砂糖・塩・米酢・オリーブ油・ワインで味つけして作ったマリネ液に、揚げたさけをからませています。 りんご🍎は、長野県産のもので甘くておいしいと好評でした。 ![]() ![]() |
|