3月24日(月)は修了式です。
TOP

なわとび(6年生)1月30日

6年生は体育でなわとびをしています。寒い中、しっかりとぶと体が温まります。6年生は「はやぶさ」など難しい技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水に溶けるものの量(5年生)1月29日

5年生は理科で「水に溶けるものの量」について学習しました。食塩を入れた容器とミョウバンを入れた容器それぞれの溶け方について観察しました。「先生、とけへん。」と言いながら、しっかり振ってとける量を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奪われた自由 (5年生)1月29日

5年生は道徳で教材「うばわれた自由」を学習しています。「自由」とは、自分のやりたいことを自分勝手にするのではなく、みんなが規律を守ることによって自由が守られることについて考える学習です。この学習を通して、それぞれの思いをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に向けて(4年生)1月29日

4年生は参観に向けて、演奏の練習をしています。それぞれのパートに分かれて、熱心に練習を続けていました。自分たちで自主的に練習をしていて、練習の時間も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし体験2(3年生)1月29日

炭に火がつくとあみに餅をのせて焼きました。おいしそうな焼き色がついてくると大喜び。焼きあがったら、さとう醤油をつけて食べました。小さな丸餅1つずつだったので、「先生、もっとほしい。」と、たくさんの子どもたちが言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/17 平野支援学校との居住地交流4年
美化強調週間(21日まで)
2/18 クラブ見学会
2/19 食育の日

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果